平成22年6月12日に千葉県のコラボフットサルコートにて行われた「コラボカップ 3年生の部・4年生の部」で、参加者の皆さまにカルシウムグミサンプルを配布させていただきました!
‘スポーツ応援プログラム’ カテゴリーのアーカイブ
エンジェル新体操クラブ御一行様 体幹トレーニングレッスン!
すくすくトレーニングではお子様ひとりひとりに合ったパーソナルトレーニングをするだけでなく、グループレッスンも積極的におこなっております。
今回はなんと!はるばる愛知県から久阪コーチ率いる『エンジェル新体操クラブ』がすくすくトレーニングの体幹トレーニングのレッスンを受けに来てくれました。
選抜された精鋭5人衆。やはり立ち姿からして只者でなく、みんな凛とした姿勢。こちらも気合いが入ります。
さて、今回の依頼は体幹強化のトレーニング方法を知りたいとのこと。いろいろ自己流で体幹トレーニングをやっているものの、いまひとつよく分からないとのお悩みだったので、
『体幹って何?』・『なぜ体幹が大事なのか』・『体幹を強化するとどうなるのか』といった説明をし、そのあと体幹トレーニングのレッスンを行いました。
さすが新体操をやっているだけあって、かなりの身体能力の持ち主ばかり!体幹もすでにしっかりしています。
でも自分の体がどうなっているのかはよくわからな~いといった感じ。新体操に限らず、スポーツをやるなら自分の体がどういう構造になっていて、どういうことをすればどうなるのかということを知っておくというのは今後いろんな場面で役に立つと思います。
ただ単に体幹トレーニングをやるのではなく、まずは自分の体の姿勢を知ること。歪みがあれば、修正する。それから体幹を使ってトレーニング。この流れが基本です。
体もギターやピアノと同じで、チューニングが必要。チューニングが狂っていては、心地よい音楽を奏でることができないように、骨格・筋肉のバランスが悪ければ、良いパフォーマンスはできないということ。
実際のレッスンの流れ
1:2人1組になってお互いの姿勢をチェック(骨格・筋肉バランスチェック)
2:軸のチェック
3:体幹トレーニング
4:もう一度姿勢チェックをして体幹トレーニングをする前とした後の違いを実感
【レッスン風景】
【脚の長さのチェック:これが結構左右差があるのです。全員右脚がやや短い…】
【軸のチェック:体がシーソーのように動くかな?みんな興味深々】
【すくトレ骨盤ニュートラル体操:5人でやると絵になります♪】
【体幹トレーニング『ゴロゴロ』:さすがはお手のものです。難なくこなしてくれました】
【体幹トレーニング『グーパーゴロゴロ』:みんなキャッキャ言いながらも余裕です(笑)】
【体幹トレーニング『背中歩き』:お手本をお見せしております。「君たちにできるかな?ふふふ」(悦)】
【体幹トレーニング『背中歩き』:さすがにこれには手こずっています。背骨をしなやかに動かして、頑張って!】
【体幹トレーニング『対角らせん』:パフォーマンスアップに欠かせない必須エクササイズ。体幹を対角らせんの動きで最大限に使って!】
【今日の感想:ひとりひとり体幹トレーニングの感想を言ってくれました。頼トレーナーはひそかに感激しております、はい】
【記念撮影:みんなお疲れさまでした!楽しく体幹トレーニングできましたね♪
【感想をいただきました!】
先日は本当にありがとうございました。
トレーナーの方たちに見て頂いたことがすごく楽しかったようで帰ってからもクラブの子にいろいろ教えております。
私自身も改めて体幹の大切さ、そして子どもの可能性を実感し非常に勉強になりました。今後もトレーニングの幅を広げていきたいと思います。
今回、いろいろ不安もあったのですが、親切で情熱溢れるトレーナーの方たちに心より感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。